「運動したいけど、続くかわからないからジムに通うのは…」
「ウォーキングは良いって聞くけど、もう少し強めの運動がしたい」
運動しようとすると、このような悩みが出てきますよね。
走ると意外に疲れて続かなかったり、歩くと物足りないなんて声も聞きます。
そんな時におすすめなのが、パワーウォーキング。
男磨き中のアッシュもパワーウォーキング行ってます。
運動不足解消はもちろん、美容や健康にも効果的でなんと言っても継続しやすい。
万能な運動パワーウォーキングを紹介します。
パワーウォーキングの効果とは
パワーウォーキングとは、簡単に説明すると大股で体全体をしっかり使って歩く運動のことを言います。
ペースは通常の歩きより1.5倍速くらいで歩くイメージですね。
ウォーキングよりも大股で体全体を使って速く歩くので、当然運動量も増えます。
それにより普段はあまり使っていない筋肉まで刺激されます。
心臓や肺などの臓器も刺激され免疫力がアップ。
ランニングなどの強い運動は少なからず心臓に負担がかかります。
その点でもウォーキングは魅力的ですね。
有酸素運動を定期的に行うことで、血管の若返りや高血圧防止にもつながります。
パワーウォーキングのやり方
「要するに早歩きをすればいいんでしょ?」
と言って、がむしゃらに早歩きをすると足を痛めてしまう原因にもなりかねません。
ここでは大切なポイントを3つにまとめたので、適切なやり方を知り安全で効果的なパワーウォーキングを身につけましょう。
正しい姿勢
姿勢はまっすぐ背筋を伸ばすイメージで歩くことをおすすめします。
拳は軽く握り、腕は90度に曲げてしっかり振りましょう。
肩に力が入ると疲労が溜まるのでリラックスして歩くといいですね。
足にも意識を向ける
歩くときは何も意識せずに歩く方が多いのではないでしょうか。
パワーウォーキングをするときに意識してほしいのが足の着地場所です。かかとから着地することを心がけてください。
そうすることで、ふくらはぎへの刺激が増え運動量もアップします。
歩くスピードはやや速く
歩くスピードは、いつもの1.5倍くらいを意識して歩いてみてください。
しかし、あくまで目安です。大股で速く歩くと思っている以上に大変なので、始めのうちは無理のないペースで歩いてみてください。
覚えておこう!パワーウォーキングをする際の注意点
ウォーキングといってもやはり運動ですので、怪我や体調を壊してしまう恐れもあります。
注意点をしっかり確認した上で、健康的なパワーウォーキングを行いましょう。
軽いストレッチを忘れない
パワーウォーキングをする際に、始まりと終わりに必ずストレッチをするようにしましょう。
準備運動なしでスタートすると、筋肉に急激な負担を与えてしまう恐れがあります。しっかりとストレッチを行い筋肉への負担を軽減させましょう。
パワーウォーキング終了後も、使った筋肉をほぐすためにストレッチをしましょう。運動後の疲労蓄積も軽減させてくれます。
体力に合わせた歩き方を
パワーウォーキングはとても効果的な運動と言いましたが、体力に自信がない人や運動に慣れていない人が一気に始めると体に負担がかかりすぎてしまう場合があります。
自分の体と相談しながら、無理のないペースで始めるようにしましょう。
始めはウォーキングで基礎体力をしっかりつけ、慣れてからパワーウォーキングに切り替えるのもいいですね。
水分補給を忘れずに
歩きとはいえ体全体をしっかり使うパワーウォーキングは汗もしっかりかきます。
運動前や運動中もこまめな水分補給を心がけましょう。
特に夏場は熱中症にも注意が必要なので、できる限りの対策をとるようにしましょう。
パワーウォーキングで心も体も健康に
いつまでも健康で楽しく過ごしたい。運動を少しずつ習慣化したい。
そんなあなたにおすすめするパワーウォーキング。
誰でも簡単に始めることができ、自分のペースで運動できるので無理なく続けることができます。
あなたの生活にも取り入れて、元気な心と体を維持していきませんか。
この記事を参考に、パワーウォーキングを始めてみようと思ってもらえたらとても嬉しいです。