どうも、朝からでもカレーを食べてしまうアッシュです。
最近とてもカレーが食べたくなっていたので、昨日の夜に作ってもらいました。
それが【サバ缶カレー】です。
「なんでサバ缶なんだ?」って思われた方もいると思います。アッシュは健康に気を使う生活を始めたので食べ物も少しずつ改善しているのです。
サバ缶ってすごい栄養があるって知ってますか?
サバ缶の効果とは
サバなどの青背魚の油には、血流を良くする働きをもっています。特にサバはその成分が豊富で、がん予防や感染症予防、血圧を下げる働きもあります。
サバ缶の種類で特におすすめするのが味付けをしていない水煮です。
水煮缶は脂の乗った旬のサバを丸ごと高温高圧で処理しています。なのでサバ本来の栄養素が維持されています。
また玉ねぎと一緒に食べることで有効と言われている病気を紹介します。
・高血圧
・糖尿病
・脳梗塞
・心筋梗塞
・骨粗鬆症
・便秘など
他にもあるので効果は計り知れませんね。
最強食品のサバ缶にはどんな食べ方があるのか
サバ缶は比較的安価で購入でき保存期間も長いので常備食としても優秀です。ですが水煮のサバ缶を料理するときに何にしようかと悩む方もいるのではないでしょうか。
そんなときにおすすめするサバ缶料理を3つ紹介します。
サバ缶ペペロンチーノ
アッシュが自信をもって味を保証するのがサバ缶ペペロンチーノです。サバ缶とペペロンチーノと聞いて疑った方も一度は食べていただきたい。
パスタ1人前
ニンニク1片(ニンニクチューブでも可)
サバ缶(水煮)
※1缶でも半量でも可
お好きな野菜を入れてもOK
塩・・小さじ1
オリーブオイル・・大さじ2
では早速作っていきましょう。
②フライパンにオリーブオイルを入れ弱火でニンニクを炒める
③ニンニクに焼き色がついてきたら野菜とサバ缶を入れる(汁ごと入れる)
④火を中火にして熱を入れたらパスタを加える
⑤塩で味付けをして完成
サバの身がホクホクとして、なんといってもニンニクとの相性が抜群!食べたら病みつきになる一品です。
おつまみに嬉しいサバ缶ユッケ
お酒のお供も健康的にしたい方はサバ缶ユッケを是非作ってみてください。火やレンジ、包丁も使わないのでとっても簡単。
ぜひ試してみてください。
サバ缶(水煮)1缶
砂糖・・小さじ1
しょうゆ・・小さじ1
ごま油・・小さじ1
ニンニクすりおろし(少量)
コチュジャン・・大さじ1
白ゴマ(お好みの量)
卵黄1個
しそ
※下にひいても刻んで上にかけてもOK
材料を混ぜ合わせるだけでできる簡単メニューです。辛さや味の濃さなどはお好みで変更しても大丈夫。
アッシュのおすすめは味付けのりに巻いて食べると最高に美味いですよ。
サバ缶カレー
上の2つはよく作るのですが、このサバ缶カレーは今回初めて作ってみました。作り方は非常にシンプル。いつものカレーに玉ねぎとサバ缶を加えるだけなのでとっても簡単。
お肉も入れて食べたい方は入れても大丈夫です。サバ缶なので骨までほろほろに食べれます。
お子さんがいる方は子供のカレーに入れても美味しく食べてくれると思います。このサバ缶カレーで魚嫌いの子も克服してくれるかも?
いつもの食事に入れるだけで栄養が取れるサバ缶。みなさんの食卓にも少しずつサバ缶料理を増やしてみてはいかがでしょうか。
ではまた。